2011年8月9日火曜日

Travel!

 さて、日曜日にスーパーマーケットが閉まってる国、
オーストラリアに来てから3週間が過ぎました。

が!

相変わらず
全く英語がわかりませんね!( ̄ー ̄)ニヤリ

そんなアニヲタな僕ですが
海外に来て沢山の出会いがあり、
またそして沢山の別れがあります。

そんな毎日が一期一会の生活ですので
語学学校の友達にツアーに誘われたら
二言返事で行くと。

というわけで

4泊5日の

B-line的!
グレートオーストラリア湾は俺が頂く(`・ω・´)
Esperance攻略フラグは回収すべし!


タイトルが全く分かりませんが、駆け足で紹介させていただきます。

出発前の写真
日本でポンコツミュージシャンしてる
低学歴のアニメヲタク時代には考えられないリア充っぷりである。


トータル2,300kmのbig travel最初の運転手は
今回のツアーのルートフラグ建築士にして
元ツアーコンダクターの
レイカさん。(横浜出身、猫アレルギー)




最初の目的地Busselton
なんでも千と千尋の神隠しの
最後の方で 顔なしと千尋が海の上にある線路がありますよね??

それのモチーフになった場所らしいです。
現在は冬なので海が二色になっています
藻がどーとかとか観光案内所のスタッフがいってたのですが
何しろ英語が全く分からないのでご愛嬌ください

多分コレじゃないかな?千と千尋のヤツ。。。


続いてチョコレート工場
そしてこのお見上げである。
コレ系のお見上げってどこにでもあるんだなぁwと
一人で吹いていましたwwww

初日最後はワイナリー巡りです。
オーストラリアは結構ワインが名産?らしくて
広大な土地と乾いた気候が生かされてるきがしました。
(すみませんド素人の考えなので全くわかりませんけど!)
I'm not sure!
花です。
なんかコレがいっぱいピョコピョコ生えていたので思わず。
花かわいいよ花


ワイナリー内部は試飲が出来ます。
イケメンのお兄さんが色々教えてくれたっぽいですが

やっぱり英語わかんないからね!


つづく!

2011年7月25日月曜日

Language school

今日は語学学校に行ってきました
先々週に体験入学をして、一発で気に入って(授業料が)今日からまた学生にもどります。

オーストラリアに来てから2週間経過しましたが
未だに

何言ってんのかまったくわかんね(´・ω・`)

なんとか雰囲気と単語で会話の流れをつかんで生きていますが

何言ってんのかさっぱりわかんね(・´з`・)

とりあえず韓国人の英語はわかりやすいです。
会話が出来ます。(ような気がする)

しかしネイティブのオージーとの会話は

全く持って理解できない。

一字一句理解できないです。

というわけで
余りにも低い自分の英会話能力に絶望したとで
出来る限りの努力をしようと
午後は教会(チャーチル?)で無料英語教室に。
まぁしゃべってる事は
全然理解できなかったけど
配られたテキストのプリントでわからない単語と熟語を辞書で調べまくってました。

Cityの楽器屋さん
コントラバスがおいてあったので思わず写真を撮ってしまいました。

多分
listening, speaking, reading, writing の科目すべて
オーストラリアのカンガルー以下のレベルなので
なんとかやらないといけないと 深く痛感しましたorz

2011年7月19日火曜日

Australia!

皆様お待たせいたしました?
急ながらwest australiaのご紹介をさせていただきます。

ワーキングホリデーのビザをネットで申請して
飛行機を乗った事なかったので
地元の旅行代理店で一番安いチケット買って
英語全くしゃべれないけど そして全然勉強しなかったけど
紫外線の国 オーストラリアに来ちゃいました!

写真で僕の一週間を追っていきます
まず成田空港。成田空港って近いけど一度も行った事がなかったので新鮮でした。
この時点で手持ちの10万円をA$に換金。
確か1ドル=94円くらいのレートでした。
A$がとっても高い!!!

とりあえずシドニー空港に到着。
入国の目的とか色々質問されるのかな?
と思ったけどほぼスルーでした。なんでだろ?
ワーホリのビザだったからかな?
麻薬探知する犬でさえ完全スルーで笑ってしまったwww
そしてここから目的地
Perthに向かいます。

皆さんパースがどこだかわからない人が大半でしょう。
オーストラリアと言えばシドニー・メルボルンがメジャーですが
西オーストラリアの都市
パースは認知度が低いのです。
パースについてはwikiってくださいw



Sydney to perth


飛行機から。
でかい大陸です。
陸の上を飛んでるときは植林?ばかりでしたw



Can i stay 1day? という言葉だけで宿泊した最初のbackpackers.
1泊25$と安いですがかなりポンコツです。


バストイレのドアノブが壊れてるからね!
ここで風呂もウンコもすませましたけどねw
backpackersで過ごすには日本の普通なんて通用しません。
どこまで図太く生きられるかがコツだと思います。

backpackersも色んな人が居るのでなれればお話しできて面白いところだと思います
しかし
金曜日土曜日はロビーで騒ぐから注意ですね!


そして紆余曲折ありましたが
現在はシェアハウスを借りております。
ここは家から一番近い海!
インド洋気候でとてもおだやかですね〜



つづく!

2011年6月17日金曜日

ボマス16 レポート

大分遅くなってしまいました(;´∀`)

ということで今回は
初参加のイベント, Vocaloid Master16 のご報告をさせていただきます。

池袋サンシャインホールの一角に
これでもか!と人が押し寄せていまいしたw

うーん
オタク文化は、とても活性化してることを改めて知ることができましたw

さて
僕は”茄子日和”というサークルに参加させていただいて、
コンピレーションアルバムを作りました。

Pop, Techno,Rock,など
普通寄せ集まりそうにないメンバーが集い
我ながら面白いCDになったと思います。






 我らが茄子日和のブース。

マジンガーzのTシャツを着てるのが
我らが企画の発端者にしてPOPなメロディラインが特徴的な曲を書く、
osuさん。

遠くから前日入りしたときに、新宿のハンズでみんな一様に
装飾グッツを買いましたw

僕は前に飾ってあるお面ですw

ボカロPって基本的に顔がわからないので名札とかあった方がいいかなぁ
っておもって
でもインパクトもあったらもっといいんじゃね?
ということで
このお面にしましたが、会場ではあんまりパッとしませんでしたねwww



はいこれw
遠征してきたおすさんとナッツさんで
ホテルにて一杯。

右側があの【ドミノ】で有名なnuts_rockさんです。
イケメンでした

なんかこうホテルで休憩してるとき
僕はmacbookを持っていったのですが
一番お二方が食いついてきたのが
DAWを開いたときでしたwww

やっぱりボカロPがあつまるとこうなるわなw




ホテルにてディスプレイのテスト!
この時はまだ
恥ずかしながら僕のアルバムが完成していなかったので
前夜祭終了後に徹夜でCDを制作していましたwww


紙一枚と袋に入れただけ
というシンプルさ。
手抜きじゃないですよ?



そして会場前には痛車が集合していましたw

さて
駆け足になってしまいましたが
今回のボマスは僕にとってかなり重要なイベントでした。

ちょうど会社を辞めたり、
ライブ演奏があったりなど
たくさんの事がこの時期に集結していました。

ボマス16の曲作りもモチベーションを保つ大切な事だったと思います。

準備にとても時間がかかった分、
終わってしまうのは一瞬で
終わってしまったら何をモチベーションに生きていけばいいか
胸に穴があいた気分とは、まさに今のB-line状態ですねw

僕はニコニコ動画でも再生数が伸びていないですが
それでも
『B-lineのアルバム下さい!』と言っていただいた
数少ないファンの皆様に
見放されないように頑張っていきたいと思います(`・ω・´)

2011年5月29日日曜日

KORG monotribe レビュー

久しぶりの投稿になってしまいました。

さて今日は先日コルグより発売された
アナログステップシーケンサー、monotribeをレビューしていきます。

まずはフロント側

まぁ公式HPにも散々出ていたので
この絵はむしろ見慣れてしまったですけど


実は一番気になっていたのがココ。

スピーカー内臓で って公式HPには書いて有るけど
公式の画像ではフロントと I/Oの部分だけで
ドコにスピーカーがるのかわかりませんでしたね。

机の上においてツマミを弄くってる分には
十分すぎる音量です。

musikmesseで発表されてから
こいつの存在は知っていたのですが
直感で欲しい!
とは思っていました。

しかし用途とかを考えると何様の誰得だ?
ってなってしまって
購入は見送ろうとおもっていたところに



これですよw
アナログシンセとシーケンサーかと思いきや
現在のsynthesizerシーンに合わせて
DAWと連結できる!

この動画を見た直後に、楽器屋に直行していましたw



早速自分もやってみました!

うーんコレは
懸念されていた8stepっていう短さが
逆にリアルタイムで色々やるにはちょうどいい感じ!
Acidファンにはたまらないです!

こいつを弄りだすと数時間たってしまうのはここだけの秘密☆

2011年3月30日水曜日

Brush!

震災後 初めての投稿になります。

僕の家は地震で物が倒れることは幸いありませんでした。
一番大きい揺れのとき、愛器のこんとらばすタンは 恐らく倒れて崩壊していると
思いましたが
全く無事でした。

さて最近のドラムセット事情ですが
色々追加してドコに行きたいのか
迷子な感じになっていましたが

やはりシンプルなものが落ち着きますよね。

うん。僕はとっても地味っ子

僕は拙いVocaloidの曲を書いていますが、
普段はジャズを演奏しています。

やはり生音に触れるほうが僕に与える影響は
大きくて、僕もブラシでジャジーに
演奏できるようにと
ブラシを買っちゃいましたw

シャッシャ~
シャーッテッテ シャーッテッテ



あ!
ボーカロイドで新曲を
ニコニコ動画に上げました!



カットオフ はアナログシンセにあるフィルターのカットオフです。
倍音を削られる、濾されることのない
そのままでありたい、

そんな歌ですw


2011年2月18日金曜日

ジャズスケール

ジャズを演奏していて
自分のアドリブに全く物語性を含ませられず
とりあえず、
モードスケールから練習していって
最近までずっと
・コンビネーション・オブ・ディミニッシュ
・オルタード
・ホールトーン

なんて
テンションのどキツいスケールを盛り込みすぎて
ベースの癖に、嫌に目立ってる気がしているこの頃であります。


さて
ジャズセッションに通いつめてるB-lineでありますが
セッションの場に行けば、
顔なじみの人、初対面の人問わず

色々な楽器の
色々なプレイヤーの演奏を聴くことが出来ます。


全体的に皆さん上手ですが
その上に
その人の個性的な魅力があります。

それは
フレーズの切れ目に入る、上品なビブラートだったり
4拍目の裏に置く、ビート感溢れるゴーストノートだったり
感情的なコントラバス特有のスライド奏法だったり。

とりあえず、上級者のそんな演奏をパクろうと思いますwww

その技術を習得できて、
その上で、ソレらを自分のタイミングで、
意識せず、呼吸のように
使うことが出来たときに


もっと上手いベース弾きになってるハズです(∀`*ゞ)エヘヘ

2011年2月14日月曜日

苦手

先日のジャズセッションでは
ボロカスでした・・・b-lineです。

さて
タイトルにもありますように

“苦手”

についてお話させていただきます。

僕はどちらかというと、
所謂派手な音楽が好みです。
よりスピーディーなテンポ
よりスリリングなスケール

など

刺激の強めなことに重点を置いて練習をいていた為、
おかげさまで
アップテンポのビ・バップ系は少し 得意になりました



ゆっくりスローでメロウな
ジャズバラードの練習を怠っていたため

バラードはホントに下手糞です。

「でもゆっくり演奏するほうが簡単なんじゃないの?」

そんなことを思ってしまうときもありました

しかしぃ!
バラードのようなスローなテンポに
音数を少なく、
なおかつ丁寧に扱うのは
実は
早弾きよりずっと難しいのです!(b-line的にはですけど

早弾きには、
早く弾くための練習とか
スケールの練習を繰り返すことで
時間をかければ 誰だって習得できますが

バラードは
遅いテンポの中
リズムを崩さずに、リズミカルに
音数を少なく、綺麗で明白な音を!

そんな演奏を強いられますが、
バラードは
一人でシコシコとテクニックの練習をしているだけでは
習得できません

それこそ
センスとか
経験値とか

そのようなものが
暖かく、綺麗で
安心できる、刺激的な
ベースを演奏することに繋がるとおもいました。


2011年2月8日火曜日

ご報告

 
twitterでフォローしていただいてる方は
既にお気づきかもしれませんが
 
ワタクシB-lineは今年の7月位から
一年間程、オーストラリアに行きます。
 
腐敗した会社に馴染み、僕自身も心が腐ってしまいそうです。
そのために何をすべきか
どうすれば現状を打破できるのか
色々考えていました。
 
僕は色々考えて行動をしてきました。
特に社会人になってから。
 
学生のチャラさではさすがにカス企業でもやっていけないので
それなりに
調べて
考えて
試してみて。
 
でも
それを行なった結果は
成功を約束してくれるものではなかったのですね。
 
頭でっかちになっていました。
 
僕の今までに書いたボカロ曲は全て
今の世界に対して
今の生活に対して
今の自分自身に対して
ただ
絶望を語っていただけでした。
 
未来が不安定で、怖くて今を抜け出せなくて
それで結局今の絶望を抱えるなら
 
全てを捨てて、苦労しながら挑戦していく絶望の方が
 
それに希望を持てる分だけ いいはずだろうと
 
勝手に思い込み(笑)それで
ワーキングホリデービザを使って
羽休め兼語学留学をしてきますw
 
ちなみに
茄子日和という
コンピレーションでボマス16に参加予定の新曲
 
“From my despair”は
そんなことを書いた歌ですwww

2011年1月27日木曜日

ベーシストって?

先日初めて自分のコントラバスを
ジャズセッションに持ち込みました。
 
基本的にジャズバーとかジャズカフェは
敷地面積が広くないので、楽器の置き場に困ります。
 
なので基本的にはベーシストは自分の楽器を持って行きません。
いえ、持っていけません。
 
ベースはセッションホストと呼ばれる人が
持ってきていただいたものを拝借します
 
コントラバスってジャズ用とオーケストラ用で何が違うの?
 
という質問が多く有りますが
全く同じものです。
 
ただジャズで使用するものはオーケストラで使用されるベースより
基本的に弦高がまるで違います。
基本的に指で演奏するジャズ、早く細かいフレーズを弾く
等の理由で弦高を下げるのでしょね。
 
うん
 
そう
 
つまり
コントラバスは基本的にそのオーナーにより改造されているので
個体差が激しいのです。 例えば
あの人のベースは弾きやすい でも あの人のは弾き難いみたいな
 
弦高が鬼のように高い人が
その日のセッションホストだったりすると
右手の豆がつぶれます。つぶしてしまうと
直るまでに時間が掛かるので 練習時間が削られてしまうわけです。
 
 
僕のよく演奏させていただいてるジャズカフェ
アンの家”では 店内はお世辞にも広いとはいえませんが
外にスペースが有るので 自分の楽器を持っていけますwww
 
いやぁ
安物とはいえ、愛してやまないMy contrabassで演奏できるなんてhshsです。
 
 
フロント楽器が多い場所なので
アンプを使わないと管楽器の音量に負けてしまいます
 
僕が使用しているウッドベースのピックアップは
 
The Realist(リアリスト)
のピックアップです
 
 

これです。
E弦側のブリッチの下に挟み込むタイプの物。
ピエゾピックアップです


アンプを通し、音量を上げていくと
本来のコントラバスのサウンドからどんどん遠のいてしまいますが
そこを割り切ったなら
オケに馴染む使いやすいピックアップです。



実はもう一つピックアップを取り付けています。
それが上のモノで

Fishman BP-100 です。
これもピエゾピックアップです

これは弦のアタック音が強く出ます。 でもカリカリした音が
強すぎるので出番はなさそうですが
とりあえず買ったので使ってますw
多分もっと大きいホールで
もっとでかいスピーカーなら馴染むと思われます。

音色的な理想で言えば
schertlerのstat-bというピックアップが欲しいのですが
ちょっとお高いので手が出せませんw
あとコンデンサーマイクらしいので
付属のプリアンプを使わないと使用できません。

つまり電源のトラブルが起こる可能性があるわけです!

一応、技術職についているものとしては
そういうところにも気が行ってしまいますねw

It's my jazz way


社会人になって
志を高く持って飛び込んだ世界
フタを開けて見れば
理想とはかけ離れていて
現実は取り返せそうにないほど腐敗していた。

どうも、
ヤンデレのB-lineです。
今日は付け焼刃的な
僕のジャズ理論の解釈を書かさせていただきますw
と言っても実戦でジャズを演奏するようになったのは
2010年の8月からですので、半年目のルーキーなのですorz

さて
LM系楽器演奏者の方々は“ジャズ”と聞くと
・おっさん臭い
・即興音楽
・スケール?コード進行?つーふぁいぶ??


ジャズに対して敷居を高く感じてしまうと思います。
実際僕もそうでしたw

まぁ
ちなみに僕がジャズを始めた理由ですが
・コントラバスが一番かっこよく映る
・とりあえず上手くなりたい
・少数派でありたい、異端でありたい、変態でありたい

などと

かなり動機は不純でしたね(今思えば


敷居を高く感じてしまう話ですが
始めてみれば何てことないってのが僕の感想です。(オイ!素人!
僕が通ってきた音楽は

ロックばかりで 楽譜なんて、ギターのタブ譜も読めなかったし
コードネームを見ても構成和音なんて意味フ
知ってるスケールはドレミファソラシドとペンタトニック


耳コピしてただけでした。

そんで

ジャズやりてぇ~!

という心境になった時、とりあえずググってみると
なんと
懇切丁寧に一からジャズセッションのイロハが書かれているHPを多数発見。


http://members2.jcom.home.ne.jp/taka530/sub6.html

初めは意味分からないことがたくさん書いてあるので
つまらないし 眠くなるw

でも

分からない単語は常にググる!ってやっていけば
分かるようになります。僕はそのとき常にギター片手に音を出しながら確認していました。
(故にほんの少しギターでもジャズが弾けます。ホンの少しねw)

そしたら

ある程度シコシコやった後は実戦ですよ。

まず
初めてのセッションではかなりやりこんだ曲でもロストしますw(譜面上でどこを演奏しているのか分からなくなること)
頭が真っ白になって 大量に汗をかきますw

明らかに音がずれているにもかかわらず、曲の演奏は止まりません。
ジャズは一度演奏が始まってしまうと 大抵のことでは演奏は止まりません。
素人でへたくそでもバンドのリハーサルではなくライブです
むしろ、どうやれば止まってくれるのでしょうか?w

でもやはり
ライブをすると、練習をしてるより 遥に経験値をもらえます。

家に帰って早速駄目だったところを練習練習・・・という感じでやっておりますw
た、叩き上げすぎるw
と突っ込まれそうですが

これがバンドリハーサルしてるよりも 
上達を実感できます。 勿論、今後の課題も発見できます。具体的に。
こんな
ゆる~い感じがB-lineのジャズ道ですw

2011年1月15日土曜日

I'm a drumer!

そんなタイトルですが、

僕は実は色々な楽器に手を出していました。いや、今でもですけどw



部屋は汚いようにも見えますが、そんなことはありません。
なんなら確認しにいらしてください。 (ただし女性に限る)

ドラムセットの内容ですが、

Bass drum 20*18
Snare drum 14*3
Tom tom 10*8
Floor tom 14*14

と比較的小口径なもの

シンバルは安もの。

ツータムと見せかけて
実は左側のタムっぽいのは
ロートタムみたいな奴です。

実は毎日自室にて練習しています。

色々手広くやっていると 極らなくなるのもあれなので
最近はかなり絞っています。

ウッドベースを本格的にやって、
実戦で叩き上げ、

ロック系のバンドでドラムがやりたい。

何がやりたいのかって聞かれると困りますが
楽しいことをしたいですねw

2011年1月11日火曜日

機材紹介3

寒くて空気が乾燥していると 紙の端でよく手をスパッときってしまいますね

こんばんわ。あなたのB-lineです。

さて今回は遂に愛器をご紹介させていただきます。

僕の体質的には、やはりクリエイター気質より
どう考えてもプレイヤー気質のほうが強いので

少しだけ楽器にはこだわりがあります。




まずは、アコースティックギター。

ブランドはK.YAIRIという 国産、岐阜県で製造されています。
サウンドホールからネックジョイント部分を覗くと、
誇らしげにGIFU JAPANと記してあります。

この楽器は確か13万円くらいで購入して、我が家にとついでから2年ほど経過しました。
何より一番驚いたのが

“2年間ネックの調整をしていないこと”
です。

普通だったら、弦張りっぱなしなので
年2回くらいは調整するのが僕のデフォなのですが
この娘はまったく荒くれません。

完璧なシーズニングを行った木材で作られた楽器とはこれほどまでに
すばらしいものなのか。

いまだに驚いています。
ちなみに弦高はかなり下げてます。 あとピックアップは2nd factor, APU-1です




次は本妻、
コントラバスです。
コレも国産で 茶木F-30という型番の安物ですwww
定価30万くらいですね

ブリッジの脚部には気候によるコンディションの変化に対応するべく、
アジャスターを取り付けしてあります。

安物でも何でも丈夫なものがいいです。

いい音

みんなこの言葉に踊らされている気がします。

とりえあえず、

私の信じる
“いい楽器”
の条件は

・壊れにくいこと

コレに尽きると思いますwww

2011年1月10日月曜日

機材紹介2

自己紹介がてらの機材紹介第二段は
サブノートPCです。

こちら↓




基本的にはメインPCモニターの左側にあります。
先日の記事でも見切れていましたねwww

またAbleton Liveの話になってしますのですが、
liveには セッションビュー と アレンジメントビュー という
二つの画面があります 
アレンジメントビューとは
大半のDAWがMTRのように画面に並び、
オーディオレコーディングや MIDIの打ち込み、時間経過による変化を書き込んだり
いわいる
“あの画面”ですww


でわセッションビューとは?
ということですが

言葉では説明しずらいのですが

従来のDAWとは発想の異なる新しいDAWインターフェイス

かっこよく書いておきましょうかwww

雰囲気で説明すると
そうだな

Electribe的な動作を もっと大画面で操作しやすく
なおかつElectribeのような制限を受けない 

感じです

制限がないのは逆に無限すぎて扱いづらかったらりしますけど(´・ω・`)


画像手前にあるのは
Novation Launch pad です
コレを購入した理由は


youtubeにて
このような魅力的な動画を見つけてしまったからですwww

僕がテクノに取り込まれた要因に

音と光の融合

みたいなのがありまして
このコントローラーはその全てを再現してくれる!

意気込んで購入しましたが

動画みたいにクイックに動作させることは僕のPC環境ではできませんした。。。

一応、僕の個体が不良品ではないかと疑い、
現在の代理店のハイレゾリューションに問い合わせたところ、

大丈夫だ異常ではない
その動画は加工してあるのでは?

なんて
代理店が言ってはいけないようなことを連呼していたので
ハイレゾ社員をまったく信用できなくなりましたwwww

色々こちらで動作に生じるラグを調べたら、オーディオインターフェイスによって
相性があるようです

NI audio kontrol 1にしてから少しはラグが軽減しました。
でも
動画のようにはいきません。

macとwinで動作に違いがあるのかもしれません

なぜなら

youtubeにあがっている動画でラグを感じさせないものには
たいていマックが使われています。

ちなみに
この
ノートPCのスペックは
core i3
8G RAM
320G HDD

です。

最近の安いノートパソコンは
テンキー搭載によって
他のキーが小さくなり 
操作がしづらいですwwww

2011年1月8日土曜日

機材紹介

僕の使っている機材と楽器を紹介します。

まずメインPC!



混沌としている気がしますがそこはノータッチでお願いします(`・ω・´)
では
メインPCスペック(画像にはありませんが机の下にあります)
core i5
RAM 4G
HDD 1TB
です 細かいスペックは忘れました。

DAWソフトはご存知、Ableton Live8
オーディオインターフェイスは Yamaha audiogram6
MIDIキーボードは Alesis Q49
liveはどんなMIDIコンでも即座にアサインできるので
あまり使用しませんが
korg nano kontralもあります。

DTMを始めたのは実はCubaseが最初ですが
色々調べているうちにliveがとても良さそうだ!
となり
liveに乗り換えました。

今ではどんな曲を書くときも必ずliveを使っています。
ただひとつ、弱点があって
Cubaseとliveを比較すると
cubaseには沢山の付属音源があります。
その音源、特にサンプル系(ピアノ エレピなどのサンプリングした音源)
の質がとてもすばらしいです。

一応、liveにも付属しますが
悪くはないのですが、cubaseには劣ります。

liveは一つ一つの音を自分で作るっという方がやりやすいと感じました。

(たぶん、いや絶対cubaseでもできるはずですが)

あと動作が軽いですね。
でもたまにフリーのソフトシンセとかを立ち上げると
急にブルースクリーンになったりします(・∀・)
相性があるみたいです。

ともあれ
一度liveに移行してしまうと
他のDAWにはいけない体になりますwww



 

2011年1月6日木曜日

とりあえず、はじめてみよう!

改めまして
ナンちゃってボカロP
三流ジャズベーシスト
センス無トラックメーカーの
B-lineと申します。

以後お見知りおきを!

さてこの度なぜブログを始めたといいますと、
ボーカロイド楽曲をニコニコ動画に投稿していたりして
なんだか言い訳がしたいなw

となって始めた所存であります! 

ちなみに僕は学がないので
文面はメチャクチャですが

雰囲気で感じ取ってもらえると助かるってか
そうじゃないと伝わらないかなぁ?w

これから投稿しようとすることは

・楽器のレビュー

・音楽的な日記 体験談

・ウッドベースのこと

・うpした曲の言い訳w

等・・・

果たして需要があるかどうかはこの際考えないで
結構自己満チックで私的メモみたいになってしまうだろうと思いますが('A`)
それでは今回はこの辺で!