2011年1月27日木曜日

ベーシストって?

先日初めて自分のコントラバスを
ジャズセッションに持ち込みました。
 
基本的にジャズバーとかジャズカフェは
敷地面積が広くないので、楽器の置き場に困ります。
 
なので基本的にはベーシストは自分の楽器を持って行きません。
いえ、持っていけません。
 
ベースはセッションホストと呼ばれる人が
持ってきていただいたものを拝借します
 
コントラバスってジャズ用とオーケストラ用で何が違うの?
 
という質問が多く有りますが
全く同じものです。
 
ただジャズで使用するものはオーケストラで使用されるベースより
基本的に弦高がまるで違います。
基本的に指で演奏するジャズ、早く細かいフレーズを弾く
等の理由で弦高を下げるのでしょね。
 
うん
 
そう
 
つまり
コントラバスは基本的にそのオーナーにより改造されているので
個体差が激しいのです。 例えば
あの人のベースは弾きやすい でも あの人のは弾き難いみたいな
 
弦高が鬼のように高い人が
その日のセッションホストだったりすると
右手の豆がつぶれます。つぶしてしまうと
直るまでに時間が掛かるので 練習時間が削られてしまうわけです。
 
 
僕のよく演奏させていただいてるジャズカフェ
アンの家”では 店内はお世辞にも広いとはいえませんが
外にスペースが有るので 自分の楽器を持っていけますwww
 
いやぁ
安物とはいえ、愛してやまないMy contrabassで演奏できるなんてhshsです。
 
 
フロント楽器が多い場所なので
アンプを使わないと管楽器の音量に負けてしまいます
 
僕が使用しているウッドベースのピックアップは
 
The Realist(リアリスト)
のピックアップです
 
 

これです。
E弦側のブリッチの下に挟み込むタイプの物。
ピエゾピックアップです


アンプを通し、音量を上げていくと
本来のコントラバスのサウンドからどんどん遠のいてしまいますが
そこを割り切ったなら
オケに馴染む使いやすいピックアップです。



実はもう一つピックアップを取り付けています。
それが上のモノで

Fishman BP-100 です。
これもピエゾピックアップです

これは弦のアタック音が強く出ます。 でもカリカリした音が
強すぎるので出番はなさそうですが
とりあえず買ったので使ってますw
多分もっと大きいホールで
もっとでかいスピーカーなら馴染むと思われます。

音色的な理想で言えば
schertlerのstat-bというピックアップが欲しいのですが
ちょっとお高いので手が出せませんw
あとコンデンサーマイクらしいので
付属のプリアンプを使わないと使用できません。

つまり電源のトラブルが起こる可能性があるわけです!

一応、技術職についているものとしては
そういうところにも気が行ってしまいますねw

2 件のコメント:

  1. fishmanに限らずですが、アコースティック(ピエゾ)ピックアップ専用のなにがしかのプリアンプをかますのが(電気信号の受け渡しの原理原則からすれば)実はデフォルト。

    このピエゾピックアップの出力インピーダンス(Ω)は概ね1M(メガ)Ωもあります。
    ピエゾピックアップ対応ではない一般的なベースアンプの入力端子のインピーダンスは1KΩ程度。
    電気信号の受け渡し(電送)の原理原則に、低インピーダンスΩ出し(送出側/楽器側)、高インピーダンス受け(受入側/ベースアンプの入力)が有って、
    要は、楽器側の方がアンプの入力端子のインピーダンスΩより低いインピーダンスでないと真っ当な音には成らない不整合状態。
    ピエゾピックアップ類のカリカリ、音痩せ、コントロール性の悪さ等はこの電気的な不整合に起因します。
    この不整合な状態を是正するためのなにがしかのプリアンプ等が必要になる理由です。
    fishmanのBP-100やフルサークルともにメーカー側はプリアンプの使用を推奨していて、
    fishmanのベース用プリアンプ(BⅡ。プラチナムベース等)を使った音がメーカー側の(システムとして)意図するサウンドになります。
    カリカリ、音痩せ感、音色のコントロール性の悪さ等がかなり改善されます。
    お試しあれ。
    ちなみに、当然と言えば当然かもしれませんがfishmanのアコースティック用アンプ(ベース用とは謳っていませんが)に
    ウッドベースのBP-100からの出力を入れたら、今まで聞いた事がない良い音が、、、
    びっくりすると共にサスガと感心しました。
    (fishmanのラウドボックス、パフォーマ-(大型の機種))
    また、BP-100は楽器本体の良し悪しや状態(調整)の良し悪しを正直にアウトプットする傾向が有るようです。
    良い楽器、良い状態の楽器では結構良いサウンド。それなりの楽器はそれなりので音、、、

    返信削除
  2. 現状のシステムが同じと仮定して、
    リアリストとBP-100をプリアンプ/ミキサーでミックスしてバランスを取ってアンプ他に出力するのがベストに近いベターの方法では?
    軽量かつコンパクト、比較的安価なミックス/プリアンプではLR Baggsのmix PROをオススメします(というか、これしかありません)

    返信削除